スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

ゆでたまご……

2023年01月20日
おはようございます(*^^*)
つたないblogにお付き合い頂き
ありがとうございます。


寒波が来るとか来ないとか……。
ひどく乾燥しているようなので
火の元には気をつけて下さいね〜!


さてさて…
お家でゆでたまごしても
『綺麗に剥けない!!』『茹でてる間に割れて白身が
出てきて綺麗にできない!』と言う方も多いかと...。





きれいなゆでたまごを作る!

採れたて 産みたてたまごよりは
4〜5日置いたたまごの方がきれいなゆでたまごになりますよ。

鍋にたまごを入れて...。
ひたひたかかぶるくらいの水をいれます。
塩をひとつまみ!


蓋をして火にかけて……
お湯が沸くまで待ちます。

ボコボコ言い出したら 1分待って火を止める。
固茹でが良いなら蓋をしたまま12分
半熟がお好みなら蓋をしたまま7〜8分
タイマー等をかけて待ちましょう!


タイマーが切れたらお湯を捨てて
氷水で一気に冷やします。
2回くらい入れ替えてキンキンに冷やしてね。


うちのお店では 上記のようにして
ゆでたまごを用意します。


塩をひとつまみ入れるのは 破裂しても
白身が漏れ出ないようにする為です。

蓋をしたまま茹でると 黄身が真ん中にいかないかも知れません。悪しからず……。


いかがですか??
良かったら参考にやって見てね!
感想お待ちしております(*^^*)


最後までお付き合い頂きありがとうございます。
そしりゃまた(o・・o)/~
明るく元気にお過ごしくださいm(_ _)m

  
Posted by 珈琲屋らんぷ  at 11:45Comments(0)